400件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山武市議会 2021-09-09 令和3年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-09-09

このような結果を基に、山武市農業再生協議会において検討した結果、耕作者おのおのを支援する仕組みとしまして、今年度から、米の生産調整目安達成者に対し、水田作付面積に応じた助成実施することとなりました。  今年度の助成見込み件数は223件、面積は約1,260ヘクタールです。  助成単価は、10アール当たり500円となりますので、総額で約630万円の交付を予定をしております。  

木更津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

次に、農地の売買と賃貸についてでございますが、農地中間管理機構を活用することで、受け手である耕作者は、規模拡大による農業経営効率化が図られ、一方、出し手となる地権者は、計画的に安定した賃料の収入が得られるとともに、ある一定の要件を満たせば、経営転換協力金交付や、固定資産税軽減措置が受けられることとなっております。

我孫子市議会 2020-12-08 12月08日-03号

ですから、一遍にやることが非常に意味があることですので、ぜひ他市町村から、出耕作鎌ケ谷市や柏市からも来られてやっている方もいますけれども、その方たちも含めて効果があるんだよということをまずは耕作者に広く周知して、これは自治体問わず、我孫子市であろうが、柏市であろうが、鎌ケ谷市であろうが。一斉にやることのほうが効果があるんだということを周知していただきたいと思うんですけれども。 

東金市議会 2020-12-04 12月04日-03号

◎市長(鹿間陸郎君) 今後につきましては、市内全体の農業における現状や将来の考え方につきまして、耕作者所有者などを対象にしたアンケートなども活用し、総体的に把握・検討するとともに、千葉県とも連携し、どの手法で行えば受益者負担を減らしていけるかなど、実施に向けての課題を整理して道筋、方向性を見いだすことを優先して取り組んでまいりたいと考えているところでございます。 

山武市議会 2020-09-09 令和2年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2020-09-09

市道や水路等のり面草刈りにつきましては、以前より地域の皆様や隣接する耕作者様の御協力をいただき、適正な管理をしていただいているところでございます。今後も引き続き同様の対応をお願いしているところではございますが、議員御指摘のように、高齢化による作業への影響は、市としても懸念しているところでございます。  

佐倉市議会 2020-09-09 令和 2年 8月定例会決算審査特別委員会-09月09日-01号

農地基本台帳システムにつきましては、筆ごとに約4万弱ある農地情報所有者耕作者情報農業委員会総会の議案、許可番号各種届出状況などを日々更新しております。これらの状況システム一括管理をしておりますので、日々のお問合せ等、なくてはならないシステムとなっております。  以上でございます。 ○委員長石渡康郎) 押木委員。 ◆委員押木孝和) 分かりました、ありがとうございます。  

大網白里市議会 2020-09-08 09月08日-02号

このことにより水田耕作者は引水できずに、また近隣に居住の皆さんは道路冠水家屋浸水の危険にさらされ、大変な不安を抱いております。 千葉県が維持管理していたときは、橋梁設置工事による占用許可により用水路機能を確実に維持していました。なぜ橋梁、ボックスカルバート、可変側溝など用水路の断面を確保して水路機能を維持することを指導せずに、埋立て、舗装を許可したのか伺いたい。

富津市議会 2020-09-02 令和 2年 9月定例会−09月02日-03号

そのときに、地主が作れなかった場合に、耕作者たちはそれを担い手と呼んでいたんですが、今回ちょっと調べて、お聞きしたところによりますと、担い手というのは、お米を作っている全部の人をいうんであって、人から頼まれた人だけを担い手というわけじゃないということで理解をいたしましたので、ここからは、耕作者というふうに呼ばせてもらいますが、地主耕作者が別の場合、そしたら、その地主とその耕作者は、どのような契約

袖ケ浦市議会 2020-06-24 06月24日-06号

審査の過程において、地区計画に至る経緯について、地区耕作者意向調査について、都市計画縦覧時における住民からの意見について、開発区域内の宅地規模について、文教施設区域の位置づけと今後の方向性についての質疑がありました。 討論はなく、採決の結果、全員賛成にて原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 以上をもちまして、建設経済常任委員会の報告を終わります。

印西市議会 2020-03-13 03月13日-07号

次に、農地中間管理事業に要する経費で、農地中間管理事業減額になっている理由は何かという質疑に対し、国の実施要綱の改正により、経営転換協力金が大幅に減少し、耕作者集積協力金制度も廃止された。国の方針として、農地貸し手個人への補助から集落が単位となる地域集積協力金に重点を置くことになったため、減額であるとの答弁がありました。  

東金市議会 2020-03-03 03月03日-02号

そこで、今後の農業の在り方などについて、農家実行組合に加入されている方や農業経営をしている耕作者などへ意見を聴取し、将来の東金市の農業がどのように進んでいくかの確認をする必要があると考えております。本市は今後どのように進めていかれるのか、お伺いしたいと思います。 ○議長(小倉治夫君) 答弁を求めます。 青木経済環境部長。 ◎経済環境部長青木憲君) お答え申し上げます。 

八街市議会 2020-02-26 3月定例会 第4号 令和2年2月26日

本市が該当する機構集積協力金は、 耕作者集積協力金経営転換協力金がございましたが、耕作者集積協力金は昨年度で廃止と なりました。 また、経営転換協力金につきましても、昨年度までは貸付面積により、3万円から70万 円までの範囲で交付されておりましたが、制度の見直しが行われまして、今年度より一律で 10アール当たり、1万5千円と縮小されております。